前回の実績
11月前半のまとめ
11月に入ってついにユーロ円は私のトラリピのレンジを超えてしまいました。証拠金維持率や為替介入も気になる水準になってきたので、新たにトラリピを設定することはせず、資金追加をして様子を見ている状態です。
またロスカットレートを上げるために、買いポジションを持っています。資金追加と買いポジションで170円程度までユーロ円の円安が進んでも耐えられるように設定しています。162円台と163円台の買いポジションは今は含み益になっていますが、円高に振れた際には含み損になる前にほぼ利益なしで売決済されるように「逆指値」を設定しています。
買いポジションはロスカットレートを上げるための対策なので、利益は考慮していません。あくまでロスカットしないを目標に運用しています。
注目ニュース
なんで為替が動いているのか理由が知りたい、知ったら世界経済が分かってちょっと楽しい。そんな観点で注目ニュースをまとめました。
ユーロ円急騰
🇪🇺ユーロ円は11/4に160円台に乗ってから約2週間で164円台まで円安が進みました。下記外為どっとコムの記事によると新たに上昇トレンドが形成され、まだ下降トレンドは見えない状況のよう。
これはユーロが強いからというわけではなく、円の弱さが原因とのことです。ドル円は為替介入への警戒感が強いが、ユーロに対しては直接為替介入は考えにくいため、買われているということもありそうです。
消費者物価指数予想下振れでドル円円高
11/14に発表された🇺🇸消費者物価指数が予想を下回ったことで、ドル円は円高に。151円台半ばから150円台前半まで下落しました。
消費者物価指数
消費者物価指数(CPI(Consumer Price Index)と略されることもあります)は、小売段階の財及びサービスの物価の動き、すなわち日常生活
で私たち消費者が購入する商品の価格の動きを測定したものです。消費者物価指数の変化をもって物価の変動を見ることができます。
一方でユーロ円は大きく円高に振れました。